戦後「二度と戦争を起こさない」と誓って地元住民が作った診療所が前身。
90年代の民営化廃院攻撃に労働組合を結成し地域住民と共に絶対反対で闘い勝利。
薬漬け検査漬けでなく「食事、運動、睡眠、人と人とのつながり」を重視。
プレハブ不許可に抗議し、テントをはって発熱外来をつづける。
「マイナー保険証廃止・紙の保険証で診療受けよう」を掲げて闘う。
無料・低額医療制度を開始。

2020年06月

「障がい者切り捨て」65歳介護保険移行に反対する長岡健太郎弁護士の特別公演

障がい者1
障がい者2

2020年5月食事一覧


※写真のないものは撮り忘れです。





5/1(金)






ハヤシライス
白身魚のフライ
サラダ
果物






5/2(土)






ごはん
筑前煮
にら玉炒め
みそ汁
プリン






5/4(月)


オムライス
コロッケ
サラダ
みそ汁
果物






5/5(火)


ちらし寿司
かきあげ
玉子豆腐
すまし汁
果物






5/6(水)


ごはん
ハンバーグ
キャベツのレモン醤油
みそ汁
果物






5/7(木)


ごはん
カレイの煮付け
焼き厚揚げ
みそ汁
果物






5/8(金)






ごはん
酢豚
シューマイ
スープ
果物






5/9(土)






キーマカレー
ポテトサラダ
フルーツヨーグルト






5/11(月)






ごはん
おでん
ひじきの煮物
みそ汁
果物






5/12(火)






ごはん
鶏の唐揚げ
大根と人参のなます
みそ汁
果物






5/13(水)






焼きそば
白菜と絹揚げの煮物
みそ汁
果物






5/14(木)


ごはん
肉団子の甘酢あんかけ
もやしとニラの炒め物
スープ
果物






5/15(金)


炊き込みご飯
揚げ出し豆腐
みそ汁
果物






5/16(土)






ごはん
牛肉とジャガイモのソテー
インゲンのごま和え
みそ汁
果物






5/18(月)






ごはん
肉豆腐
小松菜としめじの和え物
みそ汁
カップケーキ






5/19(火)






ごはん
チキンピカタ
かぼちゃのそぼろ煮
すまし汁
果物






5/20(水)






中華丼
春巻き
スープ
果物






5/21(木)


ごはん
豚バラ肉と野菜の炒め物
もやしときゅうりの和え物
みそ汁
果物






5/22(金)






ごはん
サバの煮付け
ほうれん草のごま和え
豚汁
果物






5/23(土)






レタスチャーハン
餃子
スープ
果物






5/25(月)






カレーライス
エビフライ
サラダ
フルーツポンチ






5/26(火)






ごはん
鮭の塩焼き
ミンチカツ
サラダ
果物






5/27(水)


ミートスパゲティ
ささみのしそカツ
サラダ
コンソメスープ
プリン






5/28(木)


ごはん
里芋とひろうすの煮物
ピーマンとちりめんじゃこの炒め物
みそ汁
果物






5/29(金)






ごはん
焼肉
きゅうりとわかめの酢の物
みそ汁
果物






5/30(土)






ごはん
鶏肉と大根の煮物
ほうれん草とベーコンの炒め物
みそ汁
果物



カンパのお願い


日頃から八尾北医療センターの運営に理解と協力をいただき本当にありがとうございます。



とりわけ、新型コロナウイルスへの感染が身に迫る中で、八尾北医療センターが地域医療をどうやったら続けていくことができるかということを考え、議論し、行動してきました。みなさんも不安な日々を過ごしてこられたことと思います。そうした中で、1日も途切れることなく医療と介護を続けてこられたのは、八尾北医療センターと地域のみなさんの協力・団結した力があってのことだとつくづく感じています。


八尾北医療センターの敷地内に突然テントが設置された時には、驚かれ、恐怖を感じた患者さんもおられたことと思います。


熱があり、保健所に電話をした患者さんが「かかりつけ医に行くように」指示を受け、実際に八尾北に電話をされ受診されたことがきっかけでした。保健所は人も予算も減らされ十分な対応ができない状態です。今後もこうしたことが続くことが予想されました。話し合いをして、熱のある患者さんと他の患者さん・職員の動線を分けるためのテントを設置することをきめました。熱のある人はテントに待機してもらって、診察をすることにしました。


「コロナの患者が出たの?」と心配された患者さんも説明を聞いて「熱が出ても診てもらえるんやね」と安心されました。


他の病院では「聴診器をあてなくなった」「のどが痛いと言っても診てくれない」「熱があったら追い返される」ということが起こっているとわかりました。「聴診器一つで始まった(末光院長)」のが西郡の医療です。八尾北では、聴診器をあてる、のどを見る、おなかが痛ければ触ってみる(触診)、血液を採る、おしっこを採る、血中酸素濃度を測るなどの基本的な診察をきっちりやります。


これらの基礎的なもので、ウイルス性の熱か、細菌性の熱か、脱水症によるものかなど大まかな判断ができます。「風邪は万病の元」と言われるように、急変の可能性もあり変化を見逃さないように熱のある人をフォロー(電話をして数日間様子をうかがう)をしています。他の病院に紹介した人にも「受けてくれなかったら八尾北に電話して」と、最後まで対応しています。


「熱があるから(コロナ感染の疑い)診ない」ではなく、最初にきちんと診ることが大事だと、医師も看護師も職員全体が必要なものをもちより、創って自らの安全を守り、患者さんの診察にあたることができています。本当にうれしく誇らしいことだと感じています。


天然痘で隔離され必要な医療が受けられなかった西郡の歴史を塗り替えていけることは、八尾北で働く私たちにとっても喜びです。むしろこうした地域医療がどこでも大事だと訴え広げていきたいと地域医療交流会を行っています。


これからさらに、秋冬はコロナ感染とインフルエンザが同時に流行ることが予測されます。私たちは話し合って必要な準備をしていきます。一緒に乗り越えていきましょう。


八尾北で働く労働者のみなさん。患者と地域のみなさんへ。最後にお願いをさせて下さい。この間、生活の苦しさから診療を控えたり、さらにコロナ情勢の中で診療を控えることが増えています。経営的には非常に苦しい状況です。4~5月すでに500万円を地域と闘う仲間からのカンパをつぎ込んで乗り切っています。


給付金の支給にあたり、八尾北医療センター存続のためにカンパを寄せて下さるようお願いします。



2020年6月1日
八尾北医療センター労働組合
八尾北医療センター院長 末光道正


診療時間表
b285abba

クリックすると画像が大きくなります

発熱外来は予約制です
〇診察時間帯で受付ます
〇電話で予約して下さい
特定検診を受けましょう
特定健診お知らせ

早期発見・早期治療の為、40歳以上の人は、年に一回の特定検診(無料)を受けましょう。

問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査が受けられます。予約制です。

(40~74歳の人は封筒の色が変わります。)

紙の保険証で診察を
マイナ保険証廃止
無料・低額診療事業について
無料・低額診療リーフ_00

無料・低額診療リーフ_02


◆医療費でお困りの方は受付にご相談ください
マイナ保険証は廃止だ
マイナリーフ併記版_00
マイナリーフ併記版_01
トリプル改定は命を奪う攻撃

トリプル改訂リーフ_0
医師募集しています
医師募集1 地域医療を一緒に担って下さる医師を募集しています。
感染症に苦しんだ地域の人たちが自力で作った診療所が前身です。
現在も医師・看護師が一丸となって発熱外来を続けています。
個人情報を国が管理する「マイナ保険証」に反対です。
八尾北医療センターは「命を守る実践」ができます。
是非病院に見学に来て下さい。お待ちしています。

連絡先:八尾北医療センター   
☎072(999)3555
アクセス

〒581-0823 

大阪府八尾市桂町6-18-1

☎ 072(999)3555

近鉄バス福万寺口より徒歩五分

桂中学校すぐ前

デイサービス和(なごみ)
3月の予定
予定

八尾北ケアプランセンター
ケアプラン
八尾北ヘルパーステーション
ケアプラン

画像をクリックすると大きくなります

デイサービス和 最新作
IMG_20241205_153813
八尾北のおかず屋さん
おかず


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ